ブログ「わが家の日々」
「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ
「明野のわが家」7月の日常
2020-07-31
注目オススメ

こんにちは!北杜市の明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
明野のわが家では、密を避け、感染症対策をしながらご利用者様に外出レクや食事レクリエーションを行っています。
明野のわが家では、密を避け、感染症対策をしながらご利用者様に外出レクや食事レクリエーションを行っています。
皆さん元気に土竜の滝に行きました。アウトドアの似合うスタッフがニコニコ顔で“JINRIKI”(牽引式車いす)をひっぱっていきました!
また、まだ初夏の雰囲気が残っていた瑞牆山にマイクロバスで登って、草原で開放感を感じました。朝の送迎時に、「木陰でうとうと昼寝すると気持ちいいんだよなぁ」といった利用者様の言葉がその日のうちに叶いました。
暑くなってきたな~なんて感じた時期、その日は曇りで涼しかったけれど、利用者様と一緒に野辺山のソフトクリームを食べに行きました。スタッフが作った手作りのカシスジャムをのせて、スペシャル!
発見もありました!地元のような韮崎にこんなに趣のある神社があるとは!武田八幡宮だそうです。新しくこられたご夫婦の利用者様も、旅行のようだと喜んでくださりました。
さらに、新入社員として「明野のわが家」で3ヶ月の研修期間を終えたスタッフが他の部署に異動するため、パフェをみんなで作って激励会をしました。色々と、あった7月でした!
暑い夏が来るので、皆さん体調には気をつけて、ご自愛ください。
6月前半の報告
2020-06-28
注目オススメ
こんにちは 明山荘小規模多機能「明野のわが家」です。
梅雨の季節になりましたね。
今年は始まりからコロナウィルスの影響を受け、外レク、食レクや地域交流のイベントなど
なかなか開催できず、コロナ対策に重点をおき日々過ごしてきました。
今月に入り、緊急事態宣言の全面解除、先週には東京アラートも解除され、日本全体でコロナ対策を
実施しながら社会経済活動も再開していく方向に動いてきています。
「明野のわが家」でも、法人、当事業所でのコロナ対策を基に、利用者様に楽しんでいただけるイベントの再開を始めました。
ハイジの村に個別レクとして、短時間利用でなかなかレクに参加できなかった方、新規利用者の方で
外出などにこれまで出られなかった方2名様に、ハイジのバラのイベントを見学していただきました。
お二人の笑顔は大変印象的でした。
次はその日の利用者様全員と清里にある萌木の村に散歩に出掛け、敷地内にあるミルクプラントさんで
ミルクフロートを食べていただきました。
利用者様も久しぶりの外出に喜んでおられました。
さらに、今月から毎年恒例の「ぬか床」を用意し、利用者様と一緒に野菜をつけたり、取り出して昼食時に
提供したりする、毎日の日課も再開しました。
来月には、年に2回の日帰り旅行もコロナ対策を講じながら企画しています。
「明野のわが家」はこれからも、利用者様の安全を考えながら笑顔があふれる日常を提供できればと思っています。
CAFÉ&DINING奏樹さんより応援弁当いただきました!
2020-05-28
注目オススメ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
コロナの影響で、飲食店自粛休業で大変な中、小淵沢のCAFÉ&DINING奏樹さんから、医療従事者や福祉施設の方への応援として素敵な応援弁当が届きました。
コロナの影響で、飲食店自粛休業で大変な中、小淵沢のCAFÉ&DINING奏樹さんから、医療従事者や福祉施設の方への応援として素敵な応援弁当が届きました。
写真に写っている色々な色の粒粒のおかずは車麩のもみじ揚げというそうです。触感がもちもちぷちぷちしていてとてもおいしかったです。白身魚のフライは真鯛を使用されています。水菜もシャキシャキしていました。
健康を気遣って下さっている献立で、有機の調味料を使ってくださっています。体に優しいお弁当。普段はお店に行かないと食べられないのでしょう、ありがたいです。
お店が自粛休業されている中、お気遣いとおいしいお弁当をありがとうございました。
明野のわが家の5月の日常
2020-05-28
注目オススメ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
早いものでもう六月になりますね。
明野のわが家では、五月の兜を新聞紙で作ったり、通所の利用者様が持ってきた花を見て外の季節を感じたり、少人数でドライブをしたり、コロナの影響下でもできることを少しずつ提供させていただいています。
明野のわが家では、五月の兜を新聞紙で作ったり、通所の利用者様が持ってきた花を見て外の季節を感じたり、少人数でドライブをしたり、コロナの影響下でもできることを少しずつ提供させていただいています。
訪問も増え、利用者様の機能低下をふせぐため、川の好きな利用者様と川沿いの公園を歩いたり、水車小屋までドライブに行ったりもしています。
また、自宅が恋しい利用者様を元気づけたく、思い出のほうとう作りもしました。98歳の利用者様、体が動くこと動くこと、ぷるぷるもちもちしたほうとうが出来上がりました。味付けもさすがでとてもおいしかったです。
他にも日常の中で、ちょっと普段と違う装いをと、お化粧をしてみたり、生け花のような手芸もしたり、天気の気持ち良い日に山菜とりをして、天ぷらにしたり・・感染対策をしつつもバリエーション豊かな五月の活動でした。
昔なつかしい時代へタイムスリップ!~回想法~
2020-04-25
注目オススメ
イナゴの佃煮。 嬉しそうな表情ですね!
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
わが家では、『回想法』といって、昔の思い出話に花を咲かせながら、脳や心を活性化する活動を積極的に行っています。
これまでの活動のなかから、厳選した写真や活動をいくつかレポートします。
盛り上がるお話と言ったら…『子供の頃の遊びの思い出』、『小学校の思い出』、『農作業の思い出』などですが、『遊びのなかで、いなごを取って食べた思い出』は、特に楽しく鮮明にみなさんの心の中に残っているようです。昨年秋、わが家のスタッフが、伊那のおみやげに『いなごのつくだ煮』を買ってきてくれた時には大盛り上がり!「おいしいね!」「なつかしいじゃんね♪」といなごの取り方や調理の仕方も教わりながら、みんなでワイワイいなごを食べました。その嬉しそうな顔がたまらなくて、今度は『蚕のさなぎ(を炒ったもの。写真がなくてすみません。)』をスタッフが買ってきてくれ、それにも「大好物だよー!」「俺にもくれ~!」とそれはそれはとても盛り上がったのでした♪
実際に『いなご』や『蚕のさなぎ』が手に入らなくても、当時の写真や思い出話だけあれば、回想法はいつでも・誰でも・どこでも手軽に楽しくできるものです。
回想法に興味のあるかたは、ぜひ明野のわが家にご連絡下さい♪