ブログ「わが家の日々」
「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ
12/9 「北杜高校生の楽しい実習発表が終わりました!」
2020-01-03
注目オススメ

武田節を一緒に踊ったCグループ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
去る12月9日、北杜高校総合学科福祉コースの3年生19名が、7月から学習を積み重ねてきた、介護職員初任者研修に係わる科目『介護総合演習』を修了し、生徒全員が当事業所の利用者様に向けて実習発表をしてくれました。
発表に先駆けて、対象の利用者様のやりたいことや意向に沿ったケアプランを生徒のみなさんが作成しており、事業所のケアマネが添削したり、意見交換や助言をする機会がありました。
発表当日は、6つのグループがそれぞれ利用者様のために趣向を凝らし、とても温かく個性のある実習発表を拝見しました。『利用者様が先生になって、生徒に手芸を教わる活動発表』、『利用者様とお手玉を作り、お手玉で一緒に遊ぶ活動発表』、『利用者様とあやとりをしたり、民謡の先生をしていた利用者様から踊りを教わり、一緒に武田節を踊る活動発表』『つまみ細工が初体験の利用者様と、作品を一緒に仕上げた活動発表』『利用者様のお宅で、カード遊び(カードの札は、利用者様の庭に育つ花や木の写真を使用。)をする活動発表』、『体を動かすことが好きな利用者様と、公園で一緒に散歩やレクを行う活動発表』など、実に発想豊かで、利用者様も職員も楽しむことができました。
実習の最後に、利用者様の直筆入りの修了証書を生徒のみなさんに授与しました。約半年間にわたった活動は、利用者様と生徒の絆もより深めることができました。
福祉コースの生徒のみなさん、本当におつかれさまでした。事業所の利用者様にとっても、若く元気なパワーを頂き、より長生きできることでしょう♪
12/20(金)「みつば保育園クリスマス交流会」
2020-01-03
注目オススメ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
いよいよ年末、日に日に寒さが増してきましたね。
先週20日に「明野のわが家」に可愛いサンタさんが、利用者様にプレゼントを持ってきてくださいました。
17日に続き2回目のクリスマス会に利用者様も楽しみにされていました。
みつば保育園の園児さん方が、クリスマス会で発表した歌や踊りを
小規模、デイサービスの利用者様にお披露目してくださいました。
とてもかわいらしい演目の数々に、利用者様方も笑顔が絶えませんでした。
この日はテレビ撮影にも来ていただきました。
笑顔という最高のプレゼントを持ってきてくださったみつば保育園園児さん、園長先生、先生方に感謝申し上げます。
また来年も、待っていますね。
12/17(火)「明野保育園クリスマス交流会」
2019-12-21
注目オススメ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
今年も残す所あと少しですね
先週17日に「明野のわが家」に可愛いサンタさんが、利用者様にプレゼントを持ってきてくださいました。
明野保育園の園児さん方が、クリスマス会で発表した歌や踊りを
小規模、デイサービスの利用者様にお披露目してくださいました。
とてもかわいらしい演目の数々に、利用者様方も笑顔が絶えませんでした。
この会には、緑樹会中嶋ふじゑ名誉理事長もお忙しい中参加していただき、交流会を楽しんでいただきました。
笑顔という最高のプレゼントを持ってきてくださった明野保育園園児さん、園長先生、先生方に感謝申し上げます。
また来年も、待っていますね。
12/11(水)「懐かしい職場やなじみの食堂へ出かけ、若かりし頃にタイムスリップ」
2019-12-21
注目オススメ
昔のことを想い出しタイムスリップしたような一日でした。
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
令和元年も残すところあと2週間となりました。明野のわが家では利用者様への個人レクリエーションを実施しています。
今回は、大正15年生まれ、御年94歳のU様の昔を懐かしむ一日を企画いたしました。
菅原小学校(今は統合され白州小学校となりました)に勤めていらしたU様と一緒に、白州小学校を訪れ、学校長、教頭先生のご協力のもと昔なつかしい、アルバムや学校の資料を見させていただきました。白州小学校の校長室にて、歴代の校長先生のお写真を、安孫子学校長のお話のもと見て回り、U様も昔のことをどんどん思い出し、懐かしい同僚と再会したようでした。
また、学校長が出してくださった昔の菅原小のアルバムを数冊見ていくうちに、なんとアルバムに載っているU様を発見! U様の担当していた体育部の写真や、合唱コンクールの写真、いろいろ昔の様子を垣間見れ、U様も「そんなこともあったね」「そうだよ、修学旅行は鎌倉に行ってね」「そう○○先生っていたね、知ってるよ、同僚だよ」とどんどん昔のことをはっきりと思い出されていきました。
その後は校長室を出て、校舎を見て回り、かわいい一年生の女の子と「どこの部落だい?」「?(部落って何?)」と異世代間のギャップある会話を交わし、笑顔で「ここはこんなに広かったけね」と感心しながら歩いていらっしゃいました。
最後に昔の校門の跡にて記念写真をとりました。
お昼は、ご家族でよくいっていらしたという(息子様談)料理屋さんに行きました。お店の人から「Uさん、お久しぶりじゃないですか、おぼえてらっしゃいますか」と昔から懇意にされていたこと、もつ煮をよく食べていらっしゃったことお聞きし、もつ煮定食を注文。お食事中も、食事後も「おいしいねえ」「おいしかったよ」とおっしゃられよい時間を過ごせました。お店のご主人とも記念写真をとり、U様のきれいな笑顔に一同笑顔になりました。
ご協力いただきましたU様ご家族、白州小学校の安孫子校長先生、教頭先生、赤石ドライブインのご夫妻、ありがとうございました。
「明野のわが家」の活動がメディアに掲載されました」
2019-12-06
注目オススメ
こんにちは!明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。
今年も残り一か月となりました、光陰矢の如し。今年も明野のわが家はいろいろな活動を行ってきました。その一部を地元の情報誌「八ヶ岳ジャーナル」さんが取り上げてくださいました。
こうして地元のかたに知っていただける機会ができてうれしく思います。
これからも地域に開かれた事業所として、情報発信を行っていきたいと思います。「八ヶ岳ジャーナル」さん、ありがとうございます。今後のわが家の記事もお楽しみに!
情報掲載された記事
・10月01日甲陵中学校1年生に向け「認知症サポーター養成講座」を開催
・10月30日介護施設にて高齢者夫婦を引率し甘利山登山を開催~夫婦でもう一度登山を…~
・11月北杜高校の「介護過程の作成と展開」体験実習を5日間開催
・回想法普及の専門家「来島修志先生」が明野のわが家にきてくれました。