本文へ移動

ブログ「わが家の日々」

「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

11/27(水) 明野民生委員様とのほうとう食レク

2019-12-03
オススメ

 こんにちは、明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。

季節はもう冬本番になろうとしていますね。先週、わが家には地元明野地区の民生委員の方18名が

来所してくださいました。

そこで食レクを開催、メニューには冬の定番「かぼちゃのほうとう」「花豆の煮もの」「ポテトサラダ」

の3品を作りました。

利用者様をはじめ、民生委員の方もデイサービスと小規模に別れ一緒に調理に参加していただき、早速調理開始。

初めにかぼちゃのほうとうを作ります。

野菜の皮をむき、適度な大きさにカットします。

ほうとうの麺をこねる作業は、熟練の利用者様とこれまた、熟練の男性民生委員の方。

こねて、伸ばして、慣れた手つきで作業されながら「昔はよく、作ったもんだよ」と笑顔で会話されていました。

その後も、花豆、ポテサラと利用者様と民生委員の方「ワンチーム」で楽しく調理をしながら完成しました。

調理後は、皆さんで食卓を囲み、食事を楽しみました。「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」

やさしい笑顔にあふれていました。

民生委員の皆様の任期は11月いっぱい、今年度最後とのことです。

これまで行政と地域の方々を繋ぐために貢献していただいた皆様方に感謝の意と、

これからも気軽に当事業所に遊びに来ていただけるよう、利用者様とお待ちしています

本当にありがとうございました。

 

 

 

甲斐駒カントリークラブゴルフ場に行こう!

2019-12-01
オススメ重要
こんにちは、明山荘小規模多機能型居宅介護事業所「明野のわが家」です。
11月6日にかねてから予定していた「甲斐駒カントリークラブゴルフ場に行こう」レクリエーションに出掛けて来ました(^O^)。
なぜゴルフ場?と思われたかもしれませんが今回、元甲斐駒カントリークラブの№1キャディーさんと長年ゴルフを楽しまれた方とで実現しました\(^o^)/。当日はコースラウンドではなく、打ちっぱなしとパターをして来ました。
キャディーさんの頃の思い出がよみがえり芝目を読んだり、クラブの持ち方、打つ方向や強さを職員は教えてもらいました。ゴルフの腕前も№1でした。
長年ゴルフをされていた方は、体調を悪くしてからはゴルフをしていなく10年ぶりとの事でしたが、御自分のクラブでパターと打ちっぱなしをし、ブランクがあるとは思えないほど身体が動いていました。そして「リハビリの先生に最初は(1発目)当らない」と言われた。「でも、最初から当てたよ。身体は覚えてるもんだね」と笑顔で言われてました。また再びコースラウンドができるよう、リハビリを頑張ると、目標ができました(*^_^*)。あっという間の2時間でした。
身体を動かした後は、クラブハウス内のレストランで食事もして来ました。少し肌寒かったのですが天気に恵まれ終始笑顔と笑い声でした。
帰路は台ヶ原、七賢と金精軒に立ち寄り見学・家族へのお土産の買い物、おやつを楽しみました。
 
最後になりましたが今回ご協力頂いた、甲斐駒カントリークラブゴルフ場様・金精軒様・七賢様本当にありがとうございました。

 

 

 

 

ゴルフ場の芝生を踏むのは何年ぶりでしょう
元キャディーさん、ゴルフ場が似合います。
みんなでゴルフ場に立つ日がくるとは。
疲れた後はクラブハウスのレストランでお食事
帰りにお土産を買いました。
たのしかったですね
利用者様も職員も笑顔の一日
いつまでも元気でいられる「明野のわが家」です。

『回想法普及の専門家・来島修志先生』が、明野のわが家に来たる!!

2019-11-11
オススメ重要
来島先生と記念撮影

 

 

こんにちは、明山荘小規模多機能「明野のわが家」です。

11月11日は介護の日でした。この特別な日に、回想法普及に尽力している専門家のNPOシルバー総合研究所副理事長・日本福祉大学助教の来島修志先生が、なんと!ご多忙のなか明野のわが家においでくださり、日頃から行っている『認知症の方のためのグループ回想法』の様子を視察されました。
来島先生は回想法(主に、『地域回想法』と『認知症のかたのための回想法』)の普及のため、全国各地へ講演や研修を行ったり、回想法を実践したい行政関係者、住民ボランティア、医療介護福祉業界の専門職の方々に向けて養成研修を行っています。『回想法と言ったら…来島先生!』と言われるぐらいエキスパートな著名人で、日本全国を駆け回る、超忙しい(笑)先生です!
まるでアイドルに会うような気持ち(笑)で、先生の来訪を心待ちにしていたわが家のケアマネ。緊張と嬉しさが入り混じる、刺激的で幸せなひとときでした。
 
この日は利用者様7名に『なつかしの味』について昔の思い出を楽しく語って頂きました。「いなごやヘボ(蜂の子)なんて当たり前!お蚕さんのさなぎを食べたよ。味は砂糖醤油で甘辛くして炒るだよ。」「ヘボを取るのに、かえるの肉を餌にするんだよ。」「いなごは細い足と羽だけ取って食べたね。」「うちは、ねえゆ(熱湯)をかけたよ。」「うちなんか、生きたまんま『ほうろく(フライパンのような昔の調理道具)』にいなごをバッと入れたさ。そうするといなごが飛び跳ねるだよ。」「小畔(こあぜ)にどじょうを放して、大きく育てて食べただよ。」身振り手振りで話す利用者さんの姿は生き生きしていました。なつかしの味の話から、故郷を思い出し、家族を思い出し、友達と遊んだことを思い出し…思い出はどんどん広がり、この日もみなさん大笑いで話は尽きませんでした。
来島先生も、みなさんの回想の様子を聴いているうちに、居ても立っても居られない様子?だったのか、気がつくと先生も輪の中に入って懐かしい話に花を咲かせていました。先生がおみやげとして持ち帰った言葉:『あんきごしょうらく』。回想法で飛び交った甲州弁なのですが、みなさんはどういう意味か分かりますか?答えが知りたいかたは、明野のわが家にお立ち寄りください。わが家のおじいちゃん・おばあちゃんたちが笑顔で教えてくれますよ♪

 

 

 

 

 

 

この日の回想の様子です。
はじめに自己紹介から
「小さい頃お友達に呼ばれていたあだ名」で話をします。
童心に返って嬉しそうに思い出を語ってくれます。聞いている皆さんも集中しています。
と、そこへ来島先生が輪の中に入って来ました。
やまなしのなつかしの(衝撃的な)味に愛知県から来た来島先生はびっくりしています。
皆さん「いなご取り」や「へぼ追い」の話しで大笑い!盛り上がっていましたね~!
「あけびの会」のメンバー。今日もとっても楽しかったですね!

今年も地元北杜市文化祭に作品展示&舞台観賞して来ました。

2019-11-10
カテゴリ:イベント
オススメ
利用者様も展示の飾り付けを手伝って下さいました。

こんにちは、明山荘小規模多機能「明野のわが家」です。
秋晴れが気持ちいい日が続きますね!
今週末は毎年恒例で展示をさせていただいている北杜市の文化祭に出掛けて来ました。

 

明山荘小規模多機能では文化祭の展示も利用者様と一緒に行っています。

今年は女性利用者様4名と職員2名で飾り付け、女性陣のパワーを頂きました。
土曜日には文化祭の展示を見て来、俳句や盆栽、手芸品を観賞しました。

日曜日には舞台んの出し物を見て、懐かしい歌や踊りに触れて皆さん自然と合唱をしていました。
午後はみずがき湖までドライブし、秋の紅葉を見て来ました。今とてもきれいですよ!

地域で暮らそういつまでも、元気で地域にお出かけをしている小規模多機能です。

 

荷物を運ぶのも手伝って下さいました。
大助かりです。
飾り付けも楽しいですね!
文化祭の展示を見に行きました。
今年も地元の方や知り合いの方に会えました。
美味しいお抹茶と和菓子を頂きました。
毎年元気な姿でお抹茶を頂いています。
利用者様の作品はとても味があります。
「色々作っているんですね」と声を掛けていただきました。
皆さんの作品を見てもらえるありがたい機会です。

浅尾のダイコン祭りに出店!今年は利用者様も大々的に参加しました!

2019-11-03
カテゴリ:イベント
オススメ
利用者様も売り子に!とても生き生きしていました!

こんにちは、明山荘小規模多機能「明野のわが家」です。
秋晴れが気持ちいい日が続きますね!
先日の日曜日は地元明野の浅尾ダイコン祭りに今年も出店しました。

今年もイベントが多く、毎日利用者様も何かしら手作りしたり、職員もたくさん小物作りのアイデアを出したり楽しんでいます。

そんな風に皆が協力して作った手作りの品と、緑樹会のつどい工房のお菓子とで今年も出店致しました。

少し例年よりも寒かったですが、天気にも恵まれたくさんのお客様に小規模のブースに寄っていただきました。

今年は利用者様も午前中から参加し、お店を見て回ったり、たこ焼きをたべたり、コーヒーを飲んだり、甘酒をいただいたり、地元民として楽しくお祭りに出掛けました。高校生や中学生のボランティアの子(職員の子供)も参加してお店を盛り上げてくれました。

職員と職員の子供、利用者様が一緒に歩いている姿は、まるで親子三代で出かけているように見えたのではないでしょうか。

お昼ごはんだって、こんなに気持ちのいい日なのに帰っちゃもったいない!

青空の芝生の上でお弁当を食べ、まったりと野外で過ごしました。

お祭りの活気の中、皆さんトイレに行くのも忘れるくらい楽しまれました。

夜は疲れてたくさん眠られたようです。

幸せな一日になりましたでしょうか!?

利用者様の楽しみになる方法を職員みんなが分かち合い、積極的に関わっています。
いい仲間にも恵まれている、小規模多機能「明野のわが家」です。

※明野のわが家では地域支援もしています。
今年は地域の方々をマイクロバスでお出迎えしました。

 

利用者様が一個一個作った小物
利用者様が編んだおしゃれな麻のバッグ、売れました
お菓子も小物も愛情たっぷり
つどい工房のプリン、大人気で午前中に売り切れ!
朝から参加した利用者様、
みんなでたこ焼きを食べました。
おいしいおいしい、たこ焼きほいほい
歩いてお店を見て回りました
明野のわが家の作家大集合!
お客様を元気に呼び込み!
高校生のボランティアさんと一緒に
ひ孫と一緒に遊びに来たみたい!
大根祭りの美人さんから甘酒をいただき
芝生の上でまったり楽しむ
車椅子でもしっかりおでかけ!
たのしい日曜日!
こうしてみんなで来れてよかった
お弁当も外で食べると格別!
めいっぱい笑う姿がとても素敵!
お弁当を食べながら、まるでピクニック!
緑樹会はこちら
TOPへ戻る