本文へ移動

ブログ「わが家の日々」

「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

8/18 事業所間交流!!

2019-08-18
注目NEW
「きよさとの家」の前にて

こんにちは、「明野のわが家」です。
晴れたり雨が降ったりの夏ですね!皆さん、お出かけ出来ていますか?


本日、明野のわが家では利用者様と清里へ外出しました。
車二台で、清里ののどかな牧場に行き、動物と触れ合ってきました。利用者様も可愛い動物に笑顔。


その後、近くにある当法人の看護小規模多機能型居宅介護事業所「きよさとの家」に明野の小規模多機能の利用者様と一緒におじゃまし、施設見学してきました。職員の方々が甘酒とかき氷を振舞って下さりみんなで食べました。
事業所間交流のよい機会となり、今後もこういった交流をもてればと思う経験となりました。

8/14 八月前半、「明野のわが家」の活動まっさかり!

2019-08-14
注目NEW
明野の夜祭りにて!「撮ってくりょ」と一枚!

 

 

こんにちは、「明野のわが家」です。
暑い日々が続きますね。皆さんお元気でしょうか?

「暑いから外出たくないな~」なんて声は「明野のわが家」では聞かれません。
なぜか利用者様、いつも慣れた様子で皆さんお出かけを楽しみに待っていらっしゃいます。
歩くのが大変だなぁという方には車椅子もありますし、皆さんの歩調に合わせてお出かけしています。
 

八月は地元のお祭りも盛りだくさん、色々催し物、お出かけしてきました!
鯛の解体ショーを企画したら、子供達もみたいみたいと集まり、老若男女そろって賑やかな一日もありました!
子供も大人もお年寄りの方々も、みんながいるっていうこと、もう日常化しています(笑)!

写真をどうぞご覧下さい!

 

日常のひとこま
日常のひとこま
野辺山にアイスを食べに!
当法人のひまわり保育園さんとひまわりを見に!
皆でアイスを「はいチーズ!」
とってもおちゃめな一枚に
ラザウォークの昆虫の催し物を見に!
きんぎょすくいにて、なんと!金魚をほんとにすくいました!
鯛の解体ショー!
調理場の料理長じきじき!
こどもたちも興味津々!
高校生アルバイトの御嬢さんもがんばりました!
小さな女の子もおねえちゃんも、皆で協力!
利用者様が目をほそめて子供をながめ
鯛のあら汁、美味しく出来ました!
毎年恒例、明野の夜祭り!
高校生アルバイトの子たちが大活躍!
花火が見れてほんとによかった!
雨が降ったりやんだりだったんです。
でも、テントの中で余裕でわたがし!
今年もこれて良かったです!
バスの車内から円野のかかし祭り見物!
暑いので、シャトレーゼで氷アイス!
力作の案山子たちに笑顔!

8/3 地元のケーキ屋さんでおやつを買って皆で食べよう。夕方からは打ち上げ花火!

2019-08-03
注目NEW

こんにちは、「明野のわが家」です。
熱い日々が続きますね。皆さんお元気でしょうか?
明野のわが家では職員のアイデアや提案もたくさんあります。

今回は、地元のケーキ屋さんにマイクロバスで出かけました。山梨県のシャトレーゼです。
熱い中町中に出掛け、利用者様と一緒に汗を拭き拭き店内に入ると、涼しくてほっとしました。
シャトレーゼさん、お客様で込み合っている中でしたが、利用者様13名と職員6名、みんなで店内に入りました。
利用者様不思議ときらびやかなケーキよりも、ちょこっとした和菓子に目がいくようです、それには職員も以外でした。
皆で選んでちょこちょこと和菓子セレクト、もといおまんじゅうセレクトが出来ました。

バスに戻ってこんどは甲斐大泉に向かいます。8月末に出展させて頂くフリーマーケットの下見です。
八ヶ岳の「JiCCA de CAFE」さんです。道に迷いながら細い道をマイクロバスでどんどこ進みます。
とても自然の豊かな場所でのんびりとしたいい雰囲気のところでした。出店が楽しみです!

下見が終わり、利用者様をマイクロバスで一名バス停車し、お見送りした後、山道を帰っているとどしゃぶりの夕立ち!
夜は当施設の特養で行われる打ち上げ花火を見る予定なのに!こんなに雨降って大丈夫かな!!
とみんなで心配していたら、なんと事業所に戻るころには雨もやみ、利用者様もずぶぬれにならずにすみました!


夕食を食べてから、明山荘の花火を見に、泊りの利用者様と外に出ました。
花火を待っている間も、手持ち花火をたのしみました。
「きれいだー」とはなびをくるくるまわしてうっとりしている利用者様も。
フィナーレの打ち上げ花火はとても大きな音がしてみんな口をあけて空を見上げていました!
利用者様の目がキラキラ大きくなっていました。「こわかったー」と笑いながら仰る利用者様も。
とても充実した一日となりました。

8月はこれから!まだまだイベント目白押しの「明野のわが家」です。

7/26(金)苔玉作りワークショップをしました。

2019-07-26
オススメNEW

こんにちは、「明野のわが家」です。
 

7月の26日に、わが家ではこけ玉教室を行いました。

先生には品川たみ子様をお迎えし、こけ玉作りを職員、利用者様で教えて頂きました。

こけ玉ってどんな物?と思っている方、こんな感じです。

利用者様も楽しみながら、土を丸め、こけを貼り、こけを固定するための糸を巻いたりしながら

楽しんでいただきました。

そして1人1人が個性的なこけ玉を完成されました。

「こんな事したのは初めて」「お花がきれい」「大事に育てないと、お水を上げなくちゃ」など

皆さん、喜んでいただきました。

出来たこけ玉は、持って帰っていただいたり、事業所にて管理することに。

「家族がびっくりして、自慢したの」「お水を上げるのが日課になったわ」など、利用者様の

楽しみが増えました。

今回、御協力いただきました品川様、本当にありがとうございました。

7/25(金)流し素麺をしました。

2019-07-25
NEW

こんにちは、「明野のわが家」です。
明野もようやく梅雨明けしました。蒸し暑さが増していますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「明野のわが家」では、ちょうど梅雨明けしたところで、毎年恒例の施設行事「流し素麺」をしました。
目にもすずしい流し素麺。子供達と利用者様、職員、みんなで和気あいあいと食べることが出来、とても楽しい時間となりました。

子供達がたくさんきてくれたので、バルーンアートという隠れ特技をもった職員が、子供にプレゼントをしたりもしました。子供も子供で自分たちで風船をふくらましたり、年齢の垣根を越え、いろんな世代が一緒のところにいる。そんな時間となりました。

緑樹会はこちら
TOPへ戻る