本文へ移動

ブログ「わが家の日々」

「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「明野のわが家」の夏後半のおでかけ・まとめ

2019-09-28
チェック
少し足をのばせば、こんな風光明媚な場所があります。

こんにちは!明山荘小規模多機能型居宅介護事業所『明野のわが家』です。
久しぶりのわが家の投稿です。夏後半もたくさんお出かけし、みんなで夏の思い出を作りました♪
山梨放送に行って24時間テレビの募金をしたり、よさこい祭りを楽しんだり、恒例のはっぴぃたんたんで乳幼児とふれあい、癒しの時間を過ごしたり…。毎週土日はドライブによく出かけました。
みなさんは、北杜市武川町の舞鶴の松の近くにある風車をご存知ですか?サントリー南アルプスの天然水のCMや映画のシーンで使われているんですよ♪そこで気のおける仲間と談話しながら記念撮影したのが思い出に残りました。
 
また、明野のわが家では近代・現代アートから民俗資料館まで、歴史や芸術を楽しむお出かけもしていますが、写真展を見に出かけたのはきっと今回が初めてで、9月23日(世の中は連休中でしたね…)に小林慎子さんの写真展を見に行ってきました。地元北杜市や八ヶ岳山麓の景色は、わが家の仲間も馴染みのある風景で「いつも見ているひまわり畑がこんなにきれいに映るんだね。」「甲斐駒に登ったからなつかしいよ。」と、みなさん会話が弾んでいました。小林さんの優しくて力強い写真に元気をもらいました!
 
 明野のわが家は秋になるとさらに地域に出向いて行きます!会ったら声をかけて下さいね♪

写真展の入り口でパチリ
みんながゾロゾロ。「あ~八ヶ岳だ!」
生まれ故郷が美しく映っていましたね
写真家でケアマネの小林さん。「ご近所なのよ~」と久しぶりの再会に嬉しそうですね!
愛は地球を救う。皆心なしかよそゆきの顔をしていますね。
よさこい祭りにも行って来ました。
美女が揃いました!
CM、映画で有名な風景の前で
子供とのふれあいの時間は楽しいものです。
本当の孫とおばあちゃんみたい!
良い笑顔ですね!
94歳と二歳のふれあいです。

9/27 園児と一緒に穂坂のぶどう狩り!

2019-09-27
注目オススメ
1歳、2歳の園児たちも自分ではさみを使ってぶどうを取りました!

こんにちは!明山荘小規模多機能型居宅介護事業所『明野のわが家』です。
秋晴れの9月26日、同法人のひまわり保育園の園児と一緒に、韮崎市穂坂町の平賀武秀様の農園へぶどう狩りに出かけました!
97歳にして、生まれて初めてぶどう棚になる大きなぶどうを、自分の手でもぎ取ったと本当に嬉しそうに食べていました♪可愛い園児たちと一緒にほおばるぶどうの味は本当に格別でした!
「穂坂に親戚が嫁いでいるんだよ。よく遊びに来たなぁ。」「昔はよく穂坂のぶどう園に買い付けに来たよ。」とぶどう畑で懐かしい思い出に浸ることもできました。またおいしいぶどうを食べに出かけましょうね!

低いぶどう棚を探して自分で美味しそうな葡萄を選んでいます。
この満面の笑み!
大きいですね~!
高い所もよいしょ!
97歳にして初めてのぶどう狩りです
ほれ、こんなに大きいの取ったよ~!
大きな葡萄に興味津々です!
ぶどうの木の下でなつかしい話をしています。
「穂坂のぶどうは日本一だ!」何度もつぶやいていました。

8/22 はっぴーたんたんさんへおじゃましました!

2019-08-22
オススメ

こんにちは、「明野のわが家」です。

はっぴーたんたんさんへ行ってきました!

可愛い体操と踊りを披露してくれた後は、一緒に積み木遊びをしました。

お母さん方と子供達、当事業所の利用者様、皆で積み木で花火を表現しました。

フロアに大きく表現された積木の花火はお母さんと子どもたちが作って見せてくれました。

ジンベイを来たお子さんもいらっしゃり夏の風物詩を感じ皆でほっこり笑顔でした。

はっぴーたんたんさん、いつもありがとうございます!

8/31 プチマーケットin [jicca de cafe] に参加しました!

2019-08-31
オススメNEW

こんにちは、「明野のわが家」です。

例年に比べ涼しい日の多かった8月も終わり、9月になりましたね。

8月の明野のわが家は、

「かかし祭り」を見に行ったり、「24時間テレビの募金」に行ったり、「博物館のネコ展」を見に行ったり、同法人内の「保育園の皆さんと明野のひまわり」を見に行ったり、と毎日のお出かけもさることながら、例年のビッグイベント、地元明野のお祭り「明野の夜祭り」当法人のお祭り「緑樹会夏祭り」と大忙し。そんな中今年、7月に出展させて頂いた北杜市の金田一春彦記念図書館さんでの図書館祭りに出店した際のご縁にて、八月の最終日に八ヶ岳の南麓でのプチマーケットに参加してきました!

開催場所は素敵な古民家カフェ「jicca de cafe」さんのお庭。前日の雨がうそのように気持ちの良い天気の中開催されました。
明野のわが家では、日頃から皆さんがレクリエーションの一環で作って下さっている可愛い小物たち、そして同法人内の「つどい工房」のお菓子を出店しました。

 

今回喜ばれたのが布のわらじ。当時102歳だったおばあちゃんがせっせと作っていた懐かしいわらじ。お店に飾っていたらしげしげと見て下さる方々がいました。わらじ作りをしているから、人に作り方を教える時に使いたいと仰って下さった方、アトリエではこうと買って下さった漫画家さん、また草鞋をみて「明野でわらじ作りを教えていた方いらっしゃいましたね」と仰られた方・・・まさにそのおばあちゃんの作品です!とご縁にびっくりしたり・・・。

 

御自分で彫った仏像をお店の前で積極的に売りこむ利用者様もいたり・・・それを漫談のように楽しんで会話で掛け合う利用者様たちもいたり、とおじいちゃんおばあちゃんもとても賑やかで・・。

 

つどい工房のお菓子は「いつもひまわり市場で買ってるんですよ」と仰られた方がたくさん買ってくださったり・・・。

 

「明野のわが家」のちらしをみて、介護ってどうすればいいんだろう、どんな施設を選べばいいんだろう、今すぐじゃないけど色々知れたらいいな、というお客様もいらっしゃったり・・・。地元の人が歩いて集まれる場所で介護の相談や介護のことを知れる機会が欲しいという声があったり・・・。

 

いつか当法人でフリマをしたいと考えている「明野のわが家」なので、出店者様たちとお知り合いになりその宣伝をしたり・・・。

外に出向くことで色々な発展につながる機会となりました。

 

8/23 緑樹会夏祭りに参加しました!

2019-08-23
オススメNEW
ナイアガラを見ました!

こんにちは、「明野のわが家」です。

もうすぐ9月になりますね!
8月の後半は毎年恒例の緑樹会夏祭り。今年も利用者様の希望をつのり、夜開催される夏祭りを皆さんと一緒に楽しみました。
緑樹会全体がスタッフ総動員で関わり、利用者様や御家族様、地域の方々皆様にも参加して頂けるようなお祭りとなっています。

「明野のわが家」(小規模多機能)では、利用者様のみならず、日頃かかわりのある地域の方々にも参加を募りマイクロバスでお出迎えし、お祭りを楽しんでいただきました。利用者様はもちろんのこと、地元の方々にもお越しいただけ、ありがたく思います。

出店のいなりずしや、やきそば、ニラマン、やきとり、もろこし、ゲーム、ジュース!かき氷!お菓子!色とりどりの出店が毎年あり、にぎわいます。
小規模多機能では今年はコンソメスープのジュレ、コンソメスープ、利用者様と一緒に作った小物を出店しました。

 

「来年はこうしようか?」ともう来年の事を考えている小規模のスタッフ。職員も利用者様と一緒にお祭りを楽しみました。

祭りのフィナーレは当事業所の所長が毎年担当し、打ち上げ花火やナイアガラといった大きな花火をあげました。

大きな花火を目の前で見て、利用者様もとても表情豊かでした!

また元気に花火をみたいですね!

緑樹会はこちら
TOPへ戻る